青色申告で確定申告するためには 自営業者に必要な知識 2011年6月28日 青色申告で確定申告するためには税務署に「所得税の青色申告承認申込書」というのを提出しなければなりません。この申込書には住所・氏名・職業等を記入し、どのような簿記方式をとるか(複式簿記、簡易簿記)を選ぶ必要があります。また […] 続きを読む
青色申告に必要な帳簿(主要簿・補助簿)を用意しよう 自営業者に必要な知識 2016年6月27日 青色申告で確定申告するには帳簿を用意する必要があります。主に複式簿記で記帳していく場合に必要な帳簿をここでは説明していきます。 まず、期末に青色申告で確定申告するには『貸借対照表』『損益計算書』という書類を提出しなければ […] 続きを読む
税金対策は必要経費を理解することから 自営業者に必要な知識 2011年6月28日 自営業を開業してある程度利益がでるようになったら税金を税務署に納めないといけないのですが、そもそもどのようにして税金というのは計算されるのでしょうか? 自営業者の税金というのは簡単にいうと 売上-必要経費=利益 の『利益 […] 続きを読む
青色事業専従者で節税対策 自営業者に必要な知識 2011年6月28日 自営業を開業したら必要経費をどれだけ計上できるか?が節税対策の大きなポイントとなると思いますが、青色申告には『青色事業専従者』という制度があります。 『青色事業専従者』というのは生計を一つにする家族を「事業専従者」として […] 続きを読む
開業届の書き方 自営業者に必要な知識 2011年6月28日 自営業を開業するには開業届を納税地の税務署に提出しないといけません。正式には「個人事業主の開廃業等届出書」といい、用紙は国税庁のコチラのHPからダウンロードできます。 開業届の書き方ですが、用紙には住所・氏名のほか屋号や […] 続きを読む
開業届のダウンロード 自営業者に必要な知識 2011年6月28日 自営業(個人事業主)の開業届をはじめ関連する書類のダウンロード先一覧です。国税庁のHPよりダウンロードできますのでご覧ください。 個人事業主の開廃業等届出書・・・新たに事業を開始したとき、事業用の事務所・事業所を新設、増 […] 続きを読む
小規模企業共済で節税対策しよう 自営業者に必要な知識 2011年6月28日 小規模の自営業者にぴったりの節税対策のなかに『小規模企業共済』という制度があります。これは一言でいうと自営業者の退職金制度です。 小規模企業共済制度は毎月一定額のお金を積み立てすることができ(月1,000円~最大70,0 […] 続きを読む
自営業者の年金といえば国民年金! 自営業者に必要な知識 2011年6月25日 自営業者が加入する年金といえば国民年金です。国民年金というのは老後に備えて作られた日本の公的制度で20歳以上60歳未満の人は加入する義務があります。国民年金を老後(65歳~)にもらうには40年間のうちに最低25年間は保険 […] 続きを読む
自営業者が入れる個人年金の種類 自営業者に必要な知識 2011年6月25日 自営業者が入る年金といえば国民年金ですが、20歳から満額の保険料を40年間支払い続けたとしても65歳からもらえる年金は年額約66,000円とわずかです。 これだけの年金では到底暮らしていくことができません。そこで自営業者 […] 続きを読む